特別イベント_トーク

【特別イベント】親子で建築写真入門、京都市役所&QUESTIONへ

事前申込
中京
11/8(土)

イベント詳細

エリア
中京
事前申込
要事前申込
料金
3,500円
ガイド
講師:川勝真一(建築センターCoAK)
ガイドツアー

【QUESTION】コミュニティ・バンク京信の新拠点を特別案内、バックヤードから屋上まで

事前申込解説付
中京
11/8(土)

イベント詳細

エリア
中京
事前申込
要事前申込
料金
4,000円
ガイド
ガイド:新田廉(コミュニティ・バンク京信)

QUESTION

ガイドツアー

【アカガネリゾート】建築史家と旧三谷伸銅「アカガネ邸」特別見学、銅尽くしの望楼から貴賓室まで

事前申込解説付飲食
東山
11/5(水)

イベント詳細

エリア
東山
事前申込
要事前申込
料金
14,000円 ※コースランチ付き
ガイド
ガイド:石川祐一(建築史家)

アカガネリゾート(旧三谷卯三郎邸)

ガイドツアー

【今原町家】西陣のモダン京町家を当主が特別案内、ガラス煌めく洋間から数寄屋の座敷まで

事前申込解説付
御所西
11/8(土)、11/9(日)

イベント詳細

エリア
御所西
事前申込
要事前申込
料金
3,000円
ガイド
ガイド:今原町家

今原町家

所在地
京都市上京区葭屋町通下長者町上る菊屋町516 📍 Googleマップで見る
最寄り
市バス「堀川下長者町」、地下鉄「丸太町」
竣工年
【母屋】1929(昭和4)年 【離れ】1929(昭和4)年
用途
【母屋】店舗兼住宅 【離れ】住宅
構造・規模
【母屋】木造瓦葺・地上2階 【離れ】木造瓦葺・地上1階
施工
【母屋】西村磯治郎 【離れ】西村磯治郎
連携企画_パスポート特典

【パスポート特典】オリジナルドリップパック進呈|murmur coffee kyoto

飲食パスポート特典
河原町・五条
11/1(土)〜11/9(日)

高瀬川に面したカフェで、自家焙煎コーヒーと地元食材を使った軽食を提供。明治18年創業の建築建材問屋・灰孝本店社屋の一角を改装して、2016年にオープンしました。灰孝本店は、いち早くセメントを取扱い、琵琶湖疏水、京都府庁、同志社大学をはじめとする京都のコンクリート建造物を黎明期から支え、後には国立京都国際会館で初の生コンクリート施工を手掛けるなど、京都のモダン建築の歴史をつくってきた会社です。また、創業者・山内房治郎から二代目店主山内積良へと交代し、かるたの任天堂と石灰セメント問屋の灰孝本店の二つの店を経営。昭和初期に任天堂より分離独立し、戦中戦後の激動を乗り越えて今に至ります。こうしたヒストリーを背景に、「murmur coffee kyoto」では、murmurブレンドの他、高瀬川ブレンド、丸福ブレンド等、歴史を物語るオリジナルブレンドの自家焙煎珈琲をいただけます。パスポート提示でオリジナルドリップパック進呈。

イベント詳細

所在地
京都市下京区八王子町103
エリア
河原町・五条
最寄り
京阪「七条」、地下鉄「五条」、バス停「河原町正面」 📍 Googleマップで見る
事前申込
申込不要
日時
【特典有効期間】
11/1(土)-11/9(日)
※休業日は除く
パスポート特典
飲食利用で建築祭オリジナルドリップパック1枚プレゼント
利用条件
会計時にパスポート提示/1枚につき1名まで/他サービスとの併用不可
特別イベント_トーク

京都モダン建築祭オーディオガイド

別途料金不要オーディオガイド解説付オンライン
10中旬〜11/9(日)

京都モダン建築祭のオリジナルオーディオガイドを公開しました。
全57件のパスポート公開建築を、建築史家が独自の視点で白熱ガイド。
GPSで地図と連動、道案内にも使えて便利です。
あらかじめダウンロードのうえ、お楽しみください。

案内人:笠原一人さん、倉方俊輔さん

《使い方》
[1]アプリ「まいまいポケット」をスマホにダウンロード
[2]「2025年京都モダン建築祭」を「無料で入手」

イベント詳細

事前申込
申込不要
料金
無料(申込不要)
備考
アプリ「まいまいポケット」ダウンロードはこちら

《内容》
全パスポート公開建築 全57件 ◆ オーディオガイド新規収録
──────────────────────────────────
 前期23件 11月1日(土) 2日(日) 一斉公開
──────────────────────────────────
【北山・松ヶ崎】新エリア
◆京都工芸繊維大学
◆京都コンサートホール
◆日本キリスト教団京北教会

【中京】
カトリック河原町教会
◆救世軍京都小隊会館
旧寺江家住宅店舗及び主屋
◆京都市学校歴史博物館(元開智小学校)
京都市役所本庁舎
THE GATE HOTEL京都高瀬川 by HULIC(元立誠小学校)
SHIKIAMI CONCON
島津製作所 創業記念資料館
TSUGU 京都三条 by THE SHARE HOTELS(旧日本生命京都三条ビル)
先斗町歌舞練場

【東山】
京都国立博物館 明治古都館

【京都駅・七条】
◆旧村井銀行七条支店
顕道会館
重信会館
◆高倉会館
東本願寺視聴覚ホール
元淳風小学校
龍谷大学大宮学舎

【その他】
◆国立京都国際会館

──────────────────────────────────
 後期34件 11月8日(土) 9日(日) 一斉公開
──────────────────────────────────
【北大路】
京都復活教会
紫明会館
日本福音ルーテル賀茂川教会

【衣笠・北野】
櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)
◆衣笠会館(旧藤村岩次郎邸)
◆京都府立堂本印象美術館(堂本美術館)
立命館大学衣笠キャンパス 以学館・末川記念会館

【西陣】
京都市考古資料館(旧西陣織物館)
be京都
船岡温泉
元西陣小学校

【御所西】
京都府庁旧本館
聖アグネス教会
平安女学院大学 明治館
堀川団地

【御所東】
◆鴨沂会館
京都府立医科大学 本部棟
毎日新聞京都ビル
まいまい事務所(毎日新聞京都ビル2階)

【吉田・北白川】新エリア
◆京都大学人文科学研究所分館(旧東方文化学院京都研究所)
京都大学 尊攘堂
茂庵

【岡崎】
関西美術院
◆旧御所水道ポンプ室
京都市京セラ美術館
京都市武道センター(旧武徳殿)
京都府立図書館
◆泉屋博古館
本願寺水道水源池

【東山】
あじき路地
京都市円山公園音楽堂
祇園くろちくビル
◆祇園甲部歌舞練場
◆五龍閣(旧松風嘉定邸)
協力:フラットフィールドテクノロジーズ 
連携企画_ブックフェア

【連携】パネル展「京都文化財マネージャー育成講座紹介展示」古材文化の会|京都学・歴彩館

別途料金不要展示
北山・松ヶ崎
10/27(月)~11/9(日)

京都では、歴史的建造物の調査・保存・活用やまちづくりの実践に参加する文化財マネージャー(建造物)を育成することを目的として、「京都文化財マネージャー育成講座(建造物)」を開催しています。修了者には歴史的建造物の調査に携わる機会もあります。今年で第15回を迎え、活動内容を紹介する展示を用意しました。是非ご覧ください。

イベント詳細

所在地
京都市左京区下鴨半木町1-29
エリア
北山・松ヶ崎
最寄り
京都市営地下鉄【烏丸線】北山駅[K03](1番、3番出口)南へ徒歩約4分 📍 Googleマップで見る
事前申込
申込不要
日時
【開催期間】
10/27(月)-11/9(日)
【開催場所】
京都学・歴彩館1階 ピクチャーレール
料金
無料
備考
開館時間等の詳細は 京都学・歴彩館 公式サイトでご確認ください。
主催:古材文化の会 
連携企画_ブックフェア

【連携】パネル展「あめりか屋100周年記念展示」あめりか屋|京都学・歴彩館

別途料金不要展示
北山・松ヶ崎
10/27(月)~11/9(日)

2023年に革島医院で開催したあめりか屋100周年記念展示を今年は歴彩館で展示します。京都の洋風住宅を開拓してきたあめりか屋100年の歩みを紹介。どなたでもご覧いただけますのでこの機会に是非ご覧ください。

イベント詳細

所在地
京都市左京区下鴨半木町1-29
エリア
北山・松ヶ崎
最寄り
京都市営地下鉄【烏丸線】北山駅[K03](1番、3番出口)南へ徒歩約4分 📍 Googleマップで見る
事前申込
申込不要
日時
【開催期間】
10/27(月)-11/9(日)
【開催場所】
京都学・歴彩館1階 ピクチャーレール
料金
無料
備考
開館時間等の詳細は 京都学・歴彩館 公式サイトでご確認ください。
主催:あめりか屋 
パスポート公開

カトリック河原町教会|パスポート公開

要パスポート別途料金不要オーディオガイド販売
中京
11/1(土)

1960年代モダニズム建築の特徴があらわれた、この時代ならではの「カトリック河原町教会」。ゴシックの尖頭アーチを反転させたような、下から反り上がっていく、上昇感のある屋根が特徴的です。伝統的な教会は上部から光を取り入れますが、ここでは両サイドから光が差し込み、戦後の民主的水平的な空気を反映しています。窓のサッシはあみだくじ状になっていて、ル・コルビュジエの影響を感じさせます。伝統を現代的にアレンジした、モダンな祈りの空間を感じてください。

イベント詳細

エリア
中京
パスポート公開
対応
事前申込
申込不要
日時
11/1(土)10:00-14:00/15:30-17:00
公開箇所
大聖堂、殉教の間、都の聖母小聖堂
撮影可否
撮影・ウェブ公開ともに可
参加時の注意
※葬儀が入ったため14:00-15:30は見学は不可となりました

カトリック河原町教会

所在地
京都市中京区河原町三条上る下丸屋町423 📍 Googleマップで見る
最寄り
地下鉄「京都市役所前」、京阪「三条」、阪急「河原町」、市バス「河原町三条」
竣工年
1967(昭和42)年
用途
教会
構造・規模
鉄筋コンクリート、鉄骨造・地上2階、地下1階
設計
カール・フロイラー、富家宏泰(富家建築事務所)
施工
【聖フランシスコ・ザビエル大聖堂】大林組
カトリック河原町教会外観

オーディオガイド

ガイド:笠原一人
日本語のみ(Japanese version only)
カトリック河原町教会のオーディオガイド

カトリック河原町教会①外観

カトリック河原町教会のオーディオガイド

カトリック河原町教会②内観

連携企画_パスポート特典

【パスポート特典】入館料割引|龍谷ミュージアム

展示パスポート特典
京都駅・七条
11/1(土)〜11/9(日)

イベント詳細

所在地
京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
エリア
京都駅・七条
最寄り
最寄り:JR・近鉄・地下鉄「京都」、市バス「西本願寺前」「七条堀川」 📍 Googleマップで見る
事前申込
申込不要
日時
【特典有効期間】
11/1(土)-11/9(日)
開館時間:10:00-17:00(最終入館16:30)
※ただし11/4(火)は休館日
パスポート特典
龍谷ミュージアム入館料を割引
・一般 1,600円→1,400円
・高大生 900円→700円
・小中生 500円→400円
※小学生未満、障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名は無料
利用条件
利用時にパスポート提示/1枚につきご本人様のみ/期間中何度でも可/他サービス併用不可
撮影可否
館内は撮影不可。ただし「ベゼクリク石窟大回廊復元展示」のみ撮影可。

龍谷ミュージアム